top of page

古箏では、数字譜(1=ド、2=レ、3=ミ、5=ソ、6=ラ)を使います。

伝統的な音楽はこの五つの音が基本なので、中国では音痴の人のことを

「五音不全」と言います。

 

​  古代には、これに漢字を当てていました。​

            伝統的な五音階は 宮(gong) =1=ド

                     商(shang)=2=レ

                     角(jue)  =3=ミ

                     徴(zhi)  =5=ソ

                     羽(yu)   =6=ラ

​  今はこれに4=ファ、7=シを加えて七音にしています。

                     変徴  =4=ファ

                     変宮  =7=シ

中医学では、「天有五音、人有五臓」と言って、音楽と人間の体と結びつけています。

​ 脾(消化器系)は宮調音楽が好き

 脾は土に属するので、ゆったりと落ち着いた、おおらかでどっしりとした地に足のついた

 ような宮調の楽曲を好みます。

 お食事の後、消化を促すために・・

 代表的な曲;「春江花月夜」「月儿高」

 肺(呼吸器系)は商調音楽が好き

 肺は金に属するので、高らかにもしくは悲壮に歌い上げる、雄壮な商調の楽曲を

 好みます。

 午後3〜5時頃、ゆっくり呼吸しながら・・

 代表的な曲;「陽春白雪」

 肝(自律神経系)は角調音楽が好き

 肝は木に属するので、爽やかで春が訪れるような、暖かい曲を好みます。

 晩御飯の後、おやすみ前に・・・

 代表的な曲;「江南好」「春風得意」

 心(循環器系)は徴調音楽が好き

 心は火に属するので、活発で軽快な曲を好みます。

 正午頃、もしお昼寝しなければ・・・

 代表的な曲;「歩歩高」「紫竹調」

 腎(腎臓・生殖系)は羽調音楽が好き

 腎は水に属するので、清らかで柔らかい、流れるような曲を好みます。

 午前中、お茶を飲みながら​・・・・

​ 代表的な曲;「梅花三弄」「漢宮秋月」「塞上曲」

 ※中医はとても複雑で、また西洋医学のように特定の臓器を指すものではなく、あくまで読み物として書きましたのでご理解ください。

bottom of page